サンライクが開所する際、私の最も福祉の世界で尊敬する方にアドバイスを頂きに伺いました。
当時の私は、「月三万円の工賃ってすごいでしょ!」それだけしかサンライクの良さをアピールできませんでした。
今にして思えば、とても浅はかであり、情けない福祉人でした。
私自身でもほとんど聞いたことのない工賃額に、私が呑みこまれてしまっていたのです。
私の尊敬する先生から、当然ながらお叱りをいただきました。
B型事業所の基本は何か?
当たり前の話です。 はい、「手厚さ」以外の何物でもありません。
三万円の工賃は、あくまでおまけ。
その日から、サンライクのサービス、手厚さに関するシステム作りが始まり、現在に至ります。
「よくある質問」のページに一通りは書いてありますが、参加時間、服装、参加時間、定期代の支給などなど・・・
ピンからキリまで就労支援に関する手厚さのシステムは、今もまだ日々増え続けています。
正直なところ、システム的なものはかなり自慢できるレベルにあると思っています♪
それだけではありません。
私の大切な仲間である職員の皆さん
事業所内では人対人の支援がなされています。当然ながら。
なので支援員のレベルがご利用者の方の将来に大きく関係してきます
昨日今日社会へ出たばかりであったり、経験の少ない職員からの支援を誰が望むでしょうか?
そんな人間に、誰でも自分の人生を預ける気にはなりませんよね
サンライクの職員は、平均年齢は高くありませんが、全員が経験、実績、資格を持った、
信頼できる職員です!
ホントですよ♪
そんな私の自慢の仲間たち。
少し長くなってしまったので、次回から一人ずつご紹介していきたいと思います。
サービス管理責任者 大橋
-
全てが自慢なのです(^^)♪
2014年6月9日
梅雨いりしましたね。
2014年6月6日
じめじめ対策に湿気取りを買ってきました。
押入れはこれで少しはましになる。 と、いいな。
天気予報では8月頃まで梅雨が続くとかなんとか。ぶひーーー勘弁していただきたい。
晴れた一瞬の隙をみて、私は布団を干すのです。
こでら。ブログデビュー(^^)v
2014年6月5日
こんにちは、職業指導員の根生です。
6月に入り、いよいよ梅雨入りしましたねー。夏本番前に、この涼しさを噛み締めたいと思います!
さて、夏になると美味しい食べ物がありますよね、アイスクリームにそうめんに冷やし中華!
そんな食べることが大好きな私が、サンライクで過ごす楽しみのひとつにランチタイムがあります(*^_^*)
なんと、サンライクではランチタイムに、ベントマンでお弁当の注文ができるのです!
お弁当が配達される時間帯になると、職員も利用者さんもワクワクしながら待っています。
利用者の皆様と協力して午前の作業を終えた後のランチは、特別おいしいのです!(^^)!
ちなみに、私のお気に入りは白身魚のフライです♪
お弁当を注文される方のほかには、お弁当を持参される方もいらっしゃいますよ(^^)v
「おいしそうだなー」と思ったおかずのレシピを教え合うのもいいですよね!
そして、ランチタイムには利用者さんの好きなアーティストのCDをデッキで流すこともしています(^_^)♪
日替わりで色んな曲を聴きながら、利用者さんと楽しく会話をしてランチタイムを過ごしています!
このようにランチタイムを楽しく過ごすことで、利用者さんも職員も元気いっぱいに午後も協力して作業に取り組んでいます!
サンライクでの楽しいランチタイムの紹介でした(^^)v
根生
くろすばっぐ(^O^)/
2014年6月4日
こんにちは~
職業指導員の伊藤です。
本日は日射しがなくここ数日に比べ気温も下がったので非常に過ごしやすかったですね!
利用者さんも僕たち職員も曇りなのに元気な一日でした!
今日はクロスバッグについて少しお話ししたいと思います。
まずクロスバッグとは、HPでもご紹介させていただいてますが、工事で出た余りなどの本来処分されてしまうはずだった室内用の壁紙(クロス)を少し加工して紙袋として再利用したオリジナルの商品なんです(^^♪
このクロスバッグなんですが現在は大学さんやブライダルレストランさんなどにつかっていただいています。
当事業所サンライクでは、この紙袋を利用者の皆さんに折り紙のように折っていただいたり、紐付けをしていただいたりとすべて手作業で作成していただいているわけです。
実は今、大変ありがたいお話しで非常にたくさんのご注文をいただいておりまして、利用者さんたちみんなで暑さにも負けず毎日一生懸命、楽しく製作しております!
また、サンライクだけでなく他の事業所さんにも製作をお願いしましてご協力いただいております。
本当にいつもありがとうございますm(__)m
納品や材料の引き取りなどの外まわりは私、伊藤が担当しているのですが最近暑くて早くもバテ気味です、、、(笑)
これからの時期ますます暑くなっていきますがサンライクの元気いっぱいな利用者さんたちに負けないように僕もがんばっていきたいと思います!!!
利用者さんたちの素晴らしいスキルと私たちスタッフのサポートでこれからもよりよいものづくりをしていきたいと思っていますので、これからもサンライク、クロスバッグともによろしくお願いいたします!
長文になりかけなので今日はこのへんで失礼します、、、
今晩からしばらく雨予報なのでみなさんお気をつけてお過ごしください(^O^)/今日は昨日より少し涼しかったですね♪
2014年6月3日
今日は、昨日よりは涼しくて過ごしやすかったですね。
そんな本日のにこにこブログ担当は、毎日が楽しすぎる、生活支援員の説田です(^^♪
今日は、サンライクでの「作業」について書いてみたいと思います。
私たち職員は、サンライクでの「作業」は、ただ数をたくさんこなして収益を上げるための物ではなく、みんなの生活をハッピーにするための物だと思っています。
例えば・・・
得意な「作業」を見つけて自信につなげる
心が疲れているときには、何も考えずに出来る簡単な「作業」をのんびり繰り返して、穏やかな時間を過ごしてみる
ストレスがたまっているときには、ダイナミックな「作業」をして発散してみる
「作業」を通じて他者との交流をしてみる
などなど、「作業」は、使い方次第で、みんなをハッピーにすることが出来るんです!
ご利用者様はもちろん、職員も(*^^)v
サンライクで取り組んでいる主な「作業」は、「クロスバッグ作り」ですが、その中にもいろいろな工程があります。
このホームページの「作業内容」にもある、切る、折る、貼る、底板などを入れる、紐を通して結ぶ、といった工程の他にも、
底板のシール貼りや、不良品や半端なクロスを破ったり折り曲げたりして小さくして捨てる作業などもあります。
そして、それぞれの工程の中でもさらに細かく分けることも出来ます。
つまり・・・
誰でも必ず、出来る「作業」がある!
その日の状態によって「作業」を変えることも出来る!
得意な「作業」を極めるのも良し
色々な「作業」を試してみるのも良し
ゆっくりでも良し
どれくらいスピードアップ出来るかチャレンジするのも良し
たまには失敗しても良し
つまりつまり・・・
何でも良し!!\(^o^)/
「作業」を通じて、みんながハッピーになれるよう、職員が全力でサポートいたします!
その方の現状に合った「作業」を提供したり、作業環境を整えたり・・・
ご利用者の皆様、ご要望はお気軽におっしゃってくださいね(*^_^*)
長文乱文失礼いたしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
説田
次回の担当は、優しくて頼りになる職業指導員の伊藤さんです☆ミ
お楽しみに!!天晴れな晴天ですね♪